記念品には記念樹を
記念品には記念樹を
記念品選びにお悩みではありませんか?
記念樹の季節が近づいてまいりました。卒業、入学を控えてお探しの方のお役にたてるよう色々書いてみましたので参考になさってください。
記念樹の選び方の参考
記念樹のおススメ樹種についてはいろいろ掲載しておりますので、参考になさってください。
名前で選ぶ場合
子どもさんと同じ名前の木を植えるというのもいいですね。
時期で選ぶ場合
花の咲く時期や実の収穫できる時期で選ぶ場合、卒業や入学にあわせるなら、ポピュラーな桜、梅、ハナミズキなど。
植え付け場所にスペースがあれば、桜など豪華に立派に成長してくれます。
それぞれの記念の季節に合わせて、その時期に咲く花や収穫できる実をという選び方もあります。
縁起で選ぶ場合
縁起をかついで樹種を選ぶ方も多くいらっしゃいます
記念樹選びの参考に・・・
さまざまなシーン別に一覧表でわかりやすく表記されているサイトです!
◎社団法人日本植木協会(外部サイト)のサイトへ

事前にご確認されたい方のためにPDF版にて無料ダウンロードしていただけるようにご用意しました。
△パンフレットの画像をクリックするとPDFファイルが開きます△
PTAの皆様の記念樹選びのお手伝い
出会いと別れの季節の「春」。
すだ農園では「育てる喜び、実りの楽しみ」人生の様々な節目に記念樹を植えて、
共に成長し、年輪を重ねていく「記念樹」をオススメしております。
このたび、記念日を迎えられる方々へ記念樹をご提案させていただきます。
記念樹選び[卒業・入学・入園]を任された PTA役員様・先生方へ
(幼稚園・保育所・小学校・中学校など)
記念樹選びについてお調べになっている方、どんな木を選んだらいいか迷われている方向けにまとめてみました。
さて、木を選ぶときはどんなことから考えればいいでしょうか?
植える場所の相談
まず一番大切なのは植える場所の条件(広さ、日当たり)です。
担当の先生と、植えられる可能性がある場所をご相談ください。
その場所がどのくらいのスペースがとれるのか、大きな木が植えられるのか、
日なたなのか、日陰なのか、小さな木しか植えられそうにないのか。
今後の相談
植樹後の、今後のことを相談してください。
植え付け後、木の手入れができる人がいるのか、いないのか、
放任栽培になるのか、剪定する人がいるのか等々。
私立の幼稚園や保育所の場合は職員さんや先生があまり変わらないですが、
公立の場合は先生や管理人さんは年ごとに代わる場合が多いのです。
手入れをする人がいないようなら、手入れのいらない樹種を選ばなくてはなりません。
予算の相談
今回の記念樹に使える予算はどのくらいでしょうか。
記念樹として植える場合、苗木の代金の他に必要な費用が発生する場合もあります。
・土壌改良剤(腐葉土)の費用
・植え付けを外注する場合その代金
・支柱の代金
・パネルや銘板の代金
それぞれ必ずしも必要という訳ではありませんが、必要になってくる場合もあるので担当の先生ともよく相談しましょう
また、業者さんに植え付けをお願いするとなると土壌改良からの場合と植え付けだけの場合では価格も異なります。ある程度まとまった額が必要となります。
植え付ける場所(土壌)がそれほど固くない場合、植え付けが困難でない場合は、
園芸経験が豊富な方や、PTAの方で自分でできるという心強い方がいらしゃるようなら業者に頼まずに植え付けができます。
苗木以外の他の経費を考えなくてよいと、記念樹として立派な大苗に予算を費やせます。
腐葉土と杭をセットにした、「記念樹セット」を当社では苗木と一緒に購入できるようにしておりますのでご利用ください。
↑クリックすると「記念樹おススメセット」注文ページに行けます
記念樹セット 京堆肥20L×2袋 大きな大苗用に「記念樹セット 京堆肥20L×2袋」をご用意いたしました!
記念樹プレート 記念樹用の「記念樹プレート」をご用意いたしました!
京堆肥20L×2袋 土壌改良に「京堆肥のみ」をご用意いたしました!
場所、今後のことをふまえて樹種選び
以上、場所のこと、今後のこと、予算が確認できたら、次は樹種選びに入ります。
いろいろな選び方がありますが、場所や地域に合わせて選ぶことが最も大切です
木はその地域地域で植生が”あう””あわない”があります。
下記のいろいろな参考の樹種を掲載していますが、植えられる場所の近所に植わっている木を眺めてみてください。
その地域の暑さ寒さにあうかどうかも大切です。せっかく植え付けた記念樹が枯れてしまっては悲しいです。
寒い地方、熱い地方、強い風の当たる場所、潮風の当たる場所、湿気が多い場所などの場合はその樹種がその地域で栽培可能なのか、育つのかを調べることをおすすめします。
特に気を付けたいのは最近でてきている新しい種類の木です。
見た目はおしゃれでかっこいいのですが、オーストラリア原産であったり暖かい地方向けであったりする場合があります。
また、放任栽培では樹形が乱れる樹種もありますので、そのあたりは今後のメンテナンスに大きくかかわりますから購入の際には充分見極めが必要です。
植樹式などする場合

植樹式をされるとかされないは、学校や園によって様々です。
ご予算があって、出入りの植木屋さんなどすぐに頼める場合は、
植え付け場所の準備等が任せられます。また出入りの方がいらっしゃらなくても、
地元の造園業者さんに頼めば、穴掘りから植え付け場所の準備等々おまかせすることができます。
業者に頼む場合は、価格は地域や場所により様々ですのでまずは見積もりを依頼しましょう。
手作りでしたい、思い出に残る機会としたいということで業者に頼まず自分たちで植樹されるところも多いです。
植樹式を自分たちでされる場合は以下の順番に取り組みましょう。
■植樹にはいるまでの準備■
・植え付け場所の選定・植え付けの穴の準備
・土壌改良の必要があれば土壌改良
・支柱(杭や竹でもよい)と支柱をくくるひもの準備
・記念プレートの準備
・式の案内状
・式当日の役割分担
(司会進行、来賓対応、備品の準備、土を被せる方の案内役、苗木が倒れないように持つ役目の人、土を皆がかけたあとに整える役割の人、支柱をする人・・)
■植樹式のプログラム〜一般的な例〜■
1.はじめのあいさつ2.木についての説明など
3.植樹を記念してのあいさつ
4.記念植樹
5.記念撮影
■植樹式の準備物■
・スコップ・腐葉土
・バケツ(じょうろ)(水)
・記念プレートを貼る場所(白布をかけておく?)
・植樹式の式次第
・支柱をする場合は かけや式をさらにグレードアップするために、
紅白のテープで、スコップやじょうろを巻かれるところ、
植樹する方や来賓の方にリボンをつけるところもあります。
ご相談はプロにお任せください
いろいろ説明を読んだけど結局よくわからないという方、やっぱりプロに相談したいということでしたら、
個々のケースを伺い、おすすめできる木を提案させていただきます。
当店では、お客様の状況をよくお伺いして個別に樹種についてのご相談に乗らせていただいております。
注)弊社は植え付けのお手伝いは行っていません
ご遠慮なくお問い合せ下さい。
なんなりとお気軽にメールでお問い合わせください。
お問い合わせはメール及び上記お問合せフォームからお願いします。お電話でのお問い合わせ及びご注文は極力お避けください。トラブルを避ける為ですのでご理解ご協力の程お願い致します。
TEL: 0771-24-7168(月〜木の9:00〜16:00)*12:00〜13:00を除く
*屋外での作業中は出られない場合があります
FAX:0771-22-0116
MAIL: info@sudanoen.com
お問い合わせフォーム
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |

